日本一周に出る前の旅支度がわかりにくいので、自分が過去にそういう先人を探していたのでまとめていきます。
以前に投稿していた記事は、新しいものを投稿次第消していきます。
まず積載編。
---
さて、日本一周といえば積載問題。
オートバイに載せた荷物だけで、自分がほぼ半年暮らしていけるように環境を構築しなければならない。
私の場合はまずテーマを決めた。
テーマ:スタイリッシュ&コンパクト
要するにダサい格好で旅したくなかったのだ。
せっかくカッコイイオートバイに乗っているのだから、どうせ旅するならかっこよく。
↓今回のキャリア装着に当たり、大変参考にさせていただいた。(リンク問題あれば対応しますのでコメントください)
こちらのサイト様
厚かましいながらも、上記のサイト作成者の過去の苦節を踏まえてイタリアGIVI製のキャリアを装着することに決めた。
理由は黒一色であること、パイプの径が太くて丈夫であること、他の安いキャリアと違い4点支持のため負荷が掛かっても歪みにくい事などがある。
ブレーキランプ下にも左右に回るような格好をしているので、丈夫なだけでない雰囲気が好みだった。
ところが国内の業者が販売していないので、まずは
ebayに登録して、イタリアの業者が出品しているブツを競り落とす。
翻訳サイトで訳しながらブツを特定。
↓これはトップキャリア(上に載せる)の方。クレジット請求額は送料込み\18,050 箱は別売・後述
↓こちらはサイドキャリア(左右セット)\21,739 箱は別売・後述
2週間ほど待ったかな。
落札後の業者とのやりとりで同梱にしといてね、と送ったらダンボール一つで届いたが、かなり大きい。

梱包は、まぁ海外にしちゃ及第点というところか。

ボルトと取付時の説明書が入っている。
サスペンションのナットを扱うようなのでショップに頼もう・・。
※工賃2万円かかったので出来る人は自分でやりましょう。
使用に支障は無いが、トップキャリアの側面に塗装のハゲが。大きいしクレーム物だが海外クオリティと言うことでマッキーで塗りつぶして目をつぶろう。。
さて、お次はサイドケース。
こちらもGIVI純正品はなかなか良いお値段。長く使うことを考えて買ってしまおう。ていうかこのケース、丸くてダサくないか・・・。
仕組みは全く同じだが、もうひとつ違う形のものがあってそちらを選択。
※GIVIのキャリアの接続部とケースはそれ専用に設計してあるので購入時はよく見て選びましょう。

こちらも届いた。
またもやデカい。上の箱は楽天で購入したこれまた必要なもの。(後述)
サイドケースはこの形にした。写真は左側に装着するほう。これならスタイリッシュ。私はWebikeで購入したが、当時から半年経って記事を書いている時点ではAmazonの方が安いのでリンクしておく。時期によって値段が上下している。


このケースの優れている点は以下。
・(子供だましではないちゃんとした)鍵が掛かる。
・キャリアとの脱着はワンタッチ。
・樹脂製だが立ちゴケしても割れない、さらに多少の衝撃があっても割れないほど丈夫。
・蓋が真横に開くので物を入れやすく、取り出しやすい。
・蓋を閉めると取っ手があるので、バッグ状に持ち運べる。
・蓋の部分にも物が入るスペースがあるので、衣服など柔らかいものなら多少詰め込むことが出来る。
・蓋が閉まる構造なので雨除けを考えなくて良い。(大雨続きだったりすると、外気の湿気を吸って少し湿る程度)
マイナスな点としては多少重いぐらいだろうか。
ほぼ良いことしかなくて胸を張っておすすめできる品。
着替えやカッパなどをぎゅうぎゅうに入れても、女性の私が駐車場から宿やテントまで持ち運ぶことが出来た。
非常時にはケースを振り回して武器がわりに戦えそう。
サイドケースについてだけなら、Amazonに汎用ホルダーもあったので、安く済ませたい人は自分のバイクに合わせて調整して作ってみても良いかもしれない。
ツーリングセローなんかはこの機構で取り付けてあるようだ。

上に載っていた箱の中身はこちら。
左がバイクから電源を取るシガーソケット、右がウインカー移設キット。
シガーソケットは携帯電話の充電などのため、日本一周ならずとも必須だろう(\1,999)
ウインカー移設キットは安いものを選んだつもりだが、PLOT製\7,559でそれなりの価格。
(ウインカー移設ステーの対応年式等は各自で確認してください)
シガーソケットのケーブルはタンク下を通したかったので、キャリヤ取付時にショップにお願いした。
ウインカー移設は自分でやったが半日ほど掛かった…。

ウインカー移設完了。
このままだと間が抜けていてダサい。
ヨーロッパ仕様のW650がノーマルで
こんな感じだったけれど…。

ショップから戻ってきてキャリアの取付も完了。
黒くて統一感があって、このままでも純正かと思える。
素晴らしい、気に入った!!
あとはホムセン箱を自分で設置して、荷物を詰め込めば旅仕度が整う。
ランキング参加してます。良かったら1日1回押してください。
にほんブログ村