人気ブログランキング | 話題のタグを見る

南の島旅 その2


到着したのは徳之島。

ミステリーツアーとは言え、3週間ほど前に行き先と便名は知らせてもらえるので、下調べしておいた。

島の名を聞いたことはあるがテレビに特集されてるのも見たことがないし、主産業は農業で観光地らしいものはこれといってなさそうだが、一泊二日の予定。

梅雨時期なので天気は悪い。着陸時は雨がぱらついていたがレンタカーを借りているので動けなくはない。

ちょこちょこ気になったものを回っていく。



まずは犬の門蓋(いんのじょうふた)。ごつごつしていて黒い。

読み方も分からないし、ただの岩だろと思っていたが起源があるそうだ。昔大飢饉のとき、飼っていた犬が人間や家畜を襲うので個々の海岸から放り投げたらしい。

このあとも何か所かビーチへ行ってみたが、徳之島は砂浜というよりは隆起サンゴ礁でできた硬い岩のような地形でできた海岸が多く広がっている印象だった。

奄美諸島群の食文化を知りたいと思い、「島ご飯」なるものを食べてみたかったので、インターネット上で探した個人商店で食べさせてくれる店を予約していた。

雨でろくにすることもないので、レンタカーで人通りの少ない県道を南下し犬田布地域にある店へ一直線。


南の島旅 その2_b0367657_00520342.jpg


10分ほど待たされて畳の上に座ると、バナナの葉らしきものに盛られたいくつものおかず。

グルクンのから揚げ、分厚い葉は長命草の天ぷら、あおさの炒め物、玉子おにぎりには白ゴマや豚味噌が入り、こちらも葉で包まれている。

貝殻に盛られたのはジーマミー豆腐。じゃがいもは徳之島のブランド・春一番だそうだ。

左上はふなやきという小麦粉のデザート、これはちょっと苦手。

このほかに鶏スープなど付いた内容で1500円。

島=地方だからって安いわけではないが、地元民の住宅に入れるいい機会だし、雨で行くところもないのでちょうど良い。

ゆっくり過ごし南の島時間を味わう。食後の茶が渋い。

茶を味わっていると、商店の女主人の孫?らしき男の子の友達が遊びにきたらしく、いい意味での公私入り混じった生活を味わう。

お腹いっぱいになって玉子おにぎりを持ち帰ることにした。


南の島旅 その2_b0367657_00520499.jpg
松岡商店の外観。日本の果て、もしくは島でよく見るコンビニの前身・個人商店の奥の住宅スペースで食事を提供している(要予約)
マッサージもしているそう。
雨が上がったのでおすすめの場所を教えてもらい、予定がないため向かうことにした。

南の島旅 その2_b0367657_00520430.jpg
犬田布のメランジ堆積物。
1億年前に海溝で多種の地質が混ざり堆積、隆起した堆積物は珍しい物らしく、琉球列島の成り立ちを確認できる場所として県指定天然記念物になっている。
メランジはフランスで広く食べられている菓子のメレンゲのことだそう。
そんな貴重な地質が頭をぶつけそうな位置に無造作に積層しているのが「ゆるい」。

南の島旅 その2_b0367657_00521610.jpg
鹿児島より南側にできるアダンの果実。



南の島旅 その2_b0367657_00521652.jpg

フナムシがすごい速さで歩いていく。

スニーカーを履いた私はサンゴ隆起の尖った面を踏みながら歩み進めていく。折れそうなほど細いが全く動じない。

石灰質のように軽そうだがとても硬い。

中国語の書かれたゴミが所々にはまり込んでいた。突起面から足を踏み外すと水たまりにいるヤドカリを踏みそうになる。

ふと足元から見上げると見渡す限り同じ地形が続く。


南の島旅 その2_b0367657_00521603.jpg


釣り人がいた。

見れば見るほど緻密で不思議な地形が広がる。

ミクロであってマクロのような、微生物の世界が宇宙にそのまま繋がっているような不思議な気持ちになる。

水際まで行っても想像がつくし、疲れてきたので引き返す。

南の島旅 その2_b0367657_00521669.jpg
南の島旅 その2_b0367657_00522598.jpg


ドライブしているといくつもの小規模な牛舎に行き当たる。

徳之島には動物が多い。

唯一の観光資源である闘牛の黒い牛や、民家で飼われているヤギ。島には珍しくないのかもしれないが猫。


南の島旅 その2_b0367657_00522587.jpg
南の島旅 その2_b0367657_00522531.jpg

戦艦大和の沈没慰霊碑。

岬だから当然だが、野原を蟹が歩いていることに驚く。

小さな身体にハサミを掲げて一丁前に人間を威嚇していることに感動した。

朽ちてしまった遊歩道。駐車場に車を止めて歩いてくる間も、観光地の割にあまりにも人が居ないので、夢を見ているような気分になった。

とりあえずは慰霊のために祈った。

海のそばに何故このような巨大コンクリート構造物を建てたのか問いたい。鉄筋が存分に爆裂している。

駐車場の前に廃墟と化した民宿が放置されていた。

営業されなくなって何年経ったのだろう、海のそばは建物が痛むのも早い。

ヤギと戯れる。青い鳥が歌っている。

南の島旅 その2_b0367657_01034766.jpg


南の島旅 その2_b0367657_01034750.jpg
南の島旅 その2_b0367657_01034732.jpg

島の車はみんな安全運転だ。時速40キロで進む。

荷台に犬を乗せているトラックもいる。犬は荷台の上を左に、右に、飽きるまで往来していた。

ガジュマルの木を見にきた。民家の前で道も細く、車に乗ったままの鑑賞となった。

私の家のベランダにあるガジュマルもいつかマンションを覆い尽くすのだろうか。。


島でよく見たのはUCCコーヒーの自販機。缶ジュースは大きいサイズが基本らしい。内地からの運搬が楽だからだろうか。

島唯一の観光資源であろう闘牛場は本日興行がないため練習場を覗き見た。

農業の時期が終わると闘牛を行う。闘牛の様子は200円払えばビデオで見せてもらえる。

日本中に何か所も闘牛をする地域があるらしい。知らなかったので意外に思った。

闘牛と関係があるか不明だが、島の人が歌う民謡は北海道から来たものだとか言っていた。

これはと目を凝らして起源を知ろうとしても、実はいい加減なものという事も偶にある。

南の島旅 その2_b0367657_01034724.jpg
南の島旅 その2_b0367657_01035248.jpg

サンゴの骨でできた浜。

南の島旅 その2_b0367657_01035234.jpg

宿の近くにあって何度も通った松田商店。

島にはコンビニが珍しく、こういった商店が標準。

フタバというメーカーのアイスを買ってみた。


南の島旅 その2_b0367657_01035276.jpg
南の島旅 その2_b0367657_01035263.jpg

別館として併設された部屋に通された。

と言っても廊下は外廊下で、内部は狭いビジネスホテルのよう。

清潔さは星三つといった具合だ。不足はない。

併設されたレストラン(というかレストランが主体かもしれない)にて夕飯に鶏飯を食べたが、これがとても美味しかった。

夜はエコツアーに予約していたため、ガイドが宿に来るのを待った。



ランキング参加してます。良かったら1日1回押してください。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ
にほんブログ村

# by aroundjapan | 2020-04-05 23:18 | 二輪以外の旅行 | Comments(2)  

南の島旅 その1

お久しぶりです。
仕事で人並み以上にパソコンを見続けているのでブログを書く作業から遠のいていました。
書きたいことはたくさんあるんですけど。


去年の初夏に使用期限間近のマイルが貯まっていたのでどう消化(駄じゃれ)探していると、JALがキャンペーンをやっていたので文字通り便乗してきた。
そのキャンペーンの名前は「どこかにマイル」(これも駄じゃれ・・)から派生した「南の島のどこかにマイル」
どこかにマイル自体は羽田空港もしくは伊丹空港から往復格安マイルで日本のどこかにフライトできる、いわゆるミステリーツアー。
福岡在住の私が利用するとしたら羽田か伊丹経由の乗り継ぎになるので、利用する可能性は会社員である限りほぼないだろう。
しかしそのキャンペーンが好評だったのか、運営上の効率が良いのか、南の島バージョンが誕生していた。
鹿児島空港か那覇空港から南方の離島にフライトできるらしい。
出発地と到着地、大体の日時は指定できるのでこりゃいい!鹿児島空港なら3時間ほどで行けるし楽勝!と速攻申し込んだ。
何より南の方はバイク旅では効率が悪く、攻めようがないのでいい機会。本土はどこに行っても大体行ったことあるからね。

まずは鹿児島の道の駅にておはようございます。
金曜日の仕事の後に車中泊した。

南の島旅 その1_b0367657_18460548.jpg
早朝にもかかわらず、なぜか既に足湯が満ちていたのでありがたく入らせて頂く。
ぬるすぎず、気持ちがいい。
日課らしい散歩中の高齢男性らがちらほら。
と言っても周囲に民家も少ないようなので夜中も車の走行音以外はほぼしなかった。
走行音は断続的に鳴るので車中泊には意外と厄介なことが判明したのだが。

南の島旅 その1_b0367657_18460872.jpg
南の島旅 その1_b0367657_18461158.jpg
私も車に乗ってご近所パトロール開始。
マップから目星をつけて適当に立ち寄った神社がなんと君が代発祥の地。
ほんまかいな。
さざれ石がすぐそこにあることで却って胡散臭さが一気に高まるんですが・・。


南の島旅 その1_b0367657_18461339.jpg
季節は6月になったばかりなので紫陽花が綺麗。
九州南部は夏訪れるに限る。土地の持っている魅力がぐっと引き立つからだ。

南の島旅 その1_b0367657_18461586.jpg
宮崎に住んでいた時に知って探して回っていた田の神(たのかみ)
近くに二体発見した。地元の人で地域を作って管理している感じが伝わってきて都会にはない暖かさを感じる。
日本中が本来こうあるべき。昭和初期ごろまでならそういった格差のない統治がされていたんだろうなぁ、きっと。
昔のことを考えるとその時代に行って見てきたいと思うのは私だけだろうか。割と頻繁に思うがまだ今のところタイムスリップしたことはない。

南の島旅 その1_b0367657_18461850.jpg
今回、鹿児島に前乗りしてまで立ち寄りたかった池。
鹿児島に住んでいた時期のある父が教えてくれた、マイナーな祁答院町の藺牟田池。漢字の読み方もぴんと来ない。
小高い丘の先にあるラムサール条約に指定された湿地。人間がほぼおらず、穏やかでとても気持ちのいい場所だった。
父は私と感性が似ているので琴線に触れるものが近いらしい。

南の島旅 その1_b0367657_18462030.jpg
鴨が餌を貰おうと賑やか敷く近寄ってきたが、その背後から白鳥が威圧感を出して音もなく近づく。
鴨が散開する。
私は動物を対等に愛しているので人間の食べ物などで餌付けは行わない主義。

南の島旅 その1_b0367657_18462307.jpg
遊歩道の寂然とした売店からは昭和の観光地だったんだろうなと思わせる古臭さが立ち込めていて、その場の時を止めていた。
私の中の鹿児島県(とくに南部)に対するイメージはおおよそ、この通り。
たまに味わいたくなる風景だ。


南の島旅 その1_b0367657_18462662.jpg

南の島旅 その1_b0367657_18462812.jpg
南の島旅 その1_b0367657_18463143.jpg

自然と動物がいっぱいで癒される。白鳥が車道を横切って歩いているのには驚いたが、それぐらい人がいない。
ここだけの話、赤とんぼをまじまじと見たのは初めて。
日本一周した理由の一つに、私には根本的な日本教育が必要だったことが挙げられる。
九州の雄、と称される私の地元には全て揃っているようで本当は何もないのかもしれない。

南の島旅 その1_b0367657_18463486.jpg
記念に麓の公衆浴場へ立ち寄った。
温泉の主人に「あんた見ない顔だね!サービスだよ!」と無料券を頂いたので再訪予定。
何度も確かめるほど元の値段が安いけれど。
鹿児島市内の割と近傍にも令和時代には物珍しいひなびた温泉街があるので時間をかけて巡りたい。

南の島旅 その1_b0367657_18463823.jpg
続いて少し足を延ばしパワースポット?である蒲生の大楠へ立ち寄り。実は2度目。
以前は(これも著していないが)友人と九州一周したときに訪れた。
初夏の楠も元気で漲る力を感じた。
パワーを貰いすぎてバンパーに穴をほがしたのはここだけの秘密。
溝部鹿児島空港から登場するのはもちろん初めて。
およそ1時間の空の旅であっという間に目的地に到着したのだった。


南の島旅 その1_b0367657_18464138.jpg
次回へ続く。

ランキング参加してます。良かったら1日1回押してください。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ
にほんブログ村



# by aroundjapan | 2020-03-15 12:28 | 二輪以外の旅行 | Comments(4)  

ふるさと納税をしてみた

知人に「さとふる」というサイトを利用したふるさと納税を勧められたので、やってみた。
私の住んでいる福岡市は人口もそこそこいるし、世田谷区のように住民がふるさと納税に熱心なあまり税収減で問題になるようなことは考えにくいと思ったので記事にした。

※以下、興味のある方は当てはまる条件などを「さとふる」ホームページにてよく読まれてから実行に移してください。
詳しくはこちら

ふるさと納税は特定寄付金にあたるので、確定申告手続きをすると所得税や住民税の控除を受けられる。
会社員(被雇用)は給与から各種税金や年金が自動的に控除されている場合がほとんどだと思う。
ふるさと納税をしたがために確定申告に出向くのは面倒という人は多く、私もそれに当てはまる。
ところが「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用すれば、いくつかの書類を郵送で提出するだけで簡単に住民税から控除することが可能となり、ふるさと納税の全行程を終えることができる。


ふるさと納税をしてみた_b0367657_12501073.jpg
ホームページでまず仕組みを理解。
税制などを日頃から難しいと感じている私にもふるさと納税ワンストップ特例制度に限って言えば、簡潔に書いてあるためすんなりと理解できた。

まずはアカウントの作成。
自分の所得金額を入力し、このホームページ上以外で寄付を行っている場合にも入力。
さらに家族構成を入力すると寄付金額の目安が算出される。
自分が納める税額の上回らない程度まで控除できますよ、という意味で解釈した。

ふるさと納税をしてみた_b0367657_12501058.jpg

ワンストップ特例制度が適用されるのは納付先自治体が5つまでという条件を満たすように、1万円程度の寄付を3か所の自治体に行うことにした。(別途手数料は必要)
ワンストップ特例制度で選択できる寄付先の市町村は、確定申告を自ら行う場合よりも圧倒的に少ないので必然的に返礼品として欲しい物か、自治体そのものに思い入れがあるかどうかで決定することとなった。


ふるさと納税をしてみた_b0367657_15160568.jpg
返礼品が3つの自治体から届いた。
納付先と返礼品はそれぞれ以下↓

ふるさと納税をしてみた_b0367657_15160609.jpg
北海道安平町のアーティフィシャルフラワー(造花)のクリスマスリース

ふるさと納税をしてみた_b0367657_15160637.jpg
青森県南部町の特撰にんにく1kg

ふるさと納税をしてみた_b0367657_15160616.jpg
岩手県宮古市の東日本大震災写真集2冊

宮古市は震災後の市政が苦しいのだろうから全額寄付したい程だったが、初めてのふるさと納税はやはり返礼品欲しさな所が出てしまった。笑
ふるさと納税をしてみた_b0367657_12522427.jpg

返礼品とは別送で「寄附金税額控除にかかる申告特例申請書」が3自治体から送られてきた。
パソコン上で入力・印刷することもできるそう。封筒も書類に内蔵されていた。(写真中央)
折り目をつけてその中に提出書類を入れてポストに投函。
切手などは不要。

ふるさと納税をしてみた_b0367657_12501022.jpg
書類オモテ 住所氏名を署名。

ふるさと納税をしてみた_b0367657_12501005.jpg
書類ウラ 添付書類としてマイナンバーカードの通知書の写し、免許証の写しなどが必要。


ふるさと納税をしてみた_b0367657_12501006.jpg
封筒にも記名。
同じタイミングで寄付を申し込んだ自治体から送られてきた書類は、ほぼ同時期に送り返すことになると思うので、宛先と内蔵した書類の自治体を間違えないように。


ふるさと納税をしてみた_b0367657_12522720.jpg

後日、寄付金と書類が受理されて、受領証明書が送られて来た。

ふるさと納税をしてみた_b0367657_12501007.jpg
書類保管の上、この後の手続きは特に不要。
実に簡単にふるさと納税を経験したのだった。

※当記事に関して投稿者に質問しないで下さい。記事内容の表現について誤りがあれば訂正しますので教えて下さい。


ランキング参加してます。良かったら1日1回押してください。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ
にほんブログ村


# by aroundjapan | 2020-01-13 15:20 | | Comments(6)  

四国へ DAY.5最終日

なかなか終わらない四国ツーリング最終日の朝。

四国へ DAY.5最終日_b0367657_20510208.jpg
昨晩は松山の最も市街地と思われる近辺のビジネスホテルに宿泊した。
過ごしやすい環境とベッド、駐輪場にバイクを置ければ費用は安いほど良い。
ヘルメットを脱いだ状態の頭や、汚れた服で高級志向のレストランやホテルには入りたくない。
バイク乗りは客にしてもあまりお金にならないなと自分でも思う。
市電を横切って松山城の麓へ。

四国へ DAY.5最終日_b0367657_20510249.jpg
安藤忠雄設計の坂の上の雲ミュージアムへ来てみたかった。
予想をはるかに超える奇抜デザイン。
人生で初めて有名人として認識した建築家は安藤忠雄だったが、彼の有名な作品はほとんど奇抜すぎてピンと来ない。
公式ホームページには”松山城周辺の歴史や文化を意識して考えられた建物は、周囲の自然環境に配慮した外観と安藤氏がイメージする『坂の上の雲』を表現した空間となっています。”となっているが、果たして本当にそう?
無機的なガラスとコンクリートの塊は素材として背後の山から孤立している。
坂の上の雲を過剰に意識した三角形の鋭い角度を持つ外観は、作中に漂う当時の日本の行き過ぎた思想を表現しているなら納得だが、どうもそのようには・・。

四国へ DAY.5最終日_b0367657_20510294.jpg
早速中に入ってみると、外観の三角形の影響をもろに受けた、先が見えなくて進むべきなのかわからない通路。誰かとぶつかりそう。
天井も狭くてコンクリート打ちっぱなしの圧迫感が、まだ本編の展示も始まっていないのに苦しい。
展示品の撮影は禁止なので建築メインで撮影。


最初はこのミュージアムの展示内容である小説 坂の上の雲で主人公となっている秋山真之、秋山好古、正岡子規の生い立ちなどに触れている。
ドラマ版では阿部寛、本木雅弘、香川照之が演じていたが、とりあえず正岡子規と香川照之は似すぎている。

四国へ DAY.5最終日_b0367657_20510314.jpg
こちらで話題をさらった柱のない階段。
コンクリートの自重だけでも相当なものなので、上階に負担がきていそうな形状は構造的に不自然で見ていて気持ち悪い。

四国へ DAY.5最終日_b0367657_20510318.jpg
かっこいいと感じられないのは私が未熟なのだろうか。
気になったのは構造的に無理をしている証拠にあちこちでコンクリートに考えられないほどの亀裂が走っていた。
私が施工業者なら、外観からして即座に不具合が発生しそうなこの建築物の仕事は受けない・・。
室内はまだしも、屋外にもなっているのではないか。

地域に馴染んでいるという点では隣にある萬翠荘の方が上。
大阪にある司馬遼太郎記念館の方が見るべきだ。
帰ったら作品も読み返そうと思った。

四国へ DAY.5最終日_b0367657_20510389.jpg
雨に追われるように市内を出発してどんより空模様。

四国へ DAY.5最終日_b0367657_20511981.jpg
遠くを走っていて好きな景色の一つは、消失点の見えない線路。
鉄道マニアではないが、どこまでもまっすぐ続く軌道は私の走る道のようでワクワクしてしまう。


四国へ DAY.5最終日_b0367657_21354005.jpg
松山から八幡浜へ走ると一時間ほどで中心部へ。パン屋の有名な塩バターパンを購入。
店内は町の様子から想像しがたい客の多さで目の前の女性がまとめ買いしていったのでしばらく待った。
自宅の分を購入して近所で八幡浜ちゃんぽん。
ちゃんぽんは塩辛くて普段からあまり食べないが、長崎ちゃんぽんとの違いは豚骨は使っていなく鶏ベースのスープがさっぱりしていた。
時間が無くなってきたのでフェリー港を目指すと、次第に台風で大荒れ。
雨風の洗濯機の中で振り回されないように道路にしがみつき前へ進んだ。
今回の記録はここまでで終わっている。

-2018夏四国旅 完-

ランキング参加してます。良かったら1日1回押してください。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ
にほんブログ村

# by aroundjapan | 2019-12-08 11:59 | 2018 バイク旅 | Comments(11)  

四国へ DAY.4後編


四国へ DAY.4後編_b0367657_22322581.jpg
さらに走ると瓶ケ森林道へ。
ここは通称石鎚スカイライン、UFOラインと呼ばれていて、標高の高い位置で走り続けることができる四国屈指の道路だ。個人的にはUFOラインなんかより瓶ヶ森(かめがもり)林道という呼称が一番かっこいい。
西日本最高峰の石鎚山をすぐ横に抱えているため、周囲の山はそのほとんどが目線より下というあまり見ない光景だった。
オンボロのワゴン車に白煙を噴き上げられながら、2台のバイクはついて行った。
道幅が狭く、老人のようにゆっくり進むその車を追い抜くことができない。
山の上でこんな目に遭うのもバイクの旅ならではだ。
実際の私は、白煙を吸い込むたびにインカム越しに文句を言っていたが。

四国へ DAY.4後編_b0367657_22322597.jpg
曲がり角にあるCAFE BASEにて昼下がりの休憩。
この道を走った人は大体通ることになるであろう寒風山トンネルの旧道。
すぐそばに新道が隣り合っていて、以前は新道を通ったがとても長いトンネルだった。
位置はほとんど変わらないのに道一本隔てると今まで行ったことのない場所が広がっていると思うと、何度でも来てしまうのも至極当たり前だ。
山から11号へ下り、給油する。
そしてここから我々は別々の道へ向かうこととなる。
私は西へ、彼は東へ。

四国へ DAY.4後編_b0367657_22322501.jpg
2時間と少し、西の海岸線を目指した。
綺麗な夕日を見る為だけに。バイクで走る理由はいつも純粋無垢だ。
地元でしか販売してなさそうなホームアップを飲みつつ日の入りまで待機。
盆休みなので小さい子供たちが砂浜で遊ぶのを眺めていた。

四国へ DAY.4後編_b0367657_22322588.jpg

四国へ DAY.4後編_b0367657_22322529.jpg
いよいよ!という所で雲に飲み込まれてしまった。
海面に薄く煙幕を張ったような雲、なぜそこにいるんだ。

四国へ DAY.4後編_b0367657_22322540.jpg
人との出会いはもちろんだが、風景との出会いもまた数奇な巡り合わせ。
同じ場所でも、ほんの少しタイミングがずれているだけで二度と出会うことはない。
瀬戸内海をピンク色に染める夕焼けを8年ぶりに見ながら感傷に浸った。

四国へ DAY.4後編_b0367657_22342052.jpg
夜の空と海の間に今日が消えていく。
少しだけあった太陽のぬくもりも、じきになくなってしまった。
それにしても波のない瀬戸内海は湖と見紛う静けさだった。
四国へ DAY.4後編_b0367657_22342846.jpg
松山市内で食事を摂り、今夜はビジネスホテルで休む。
めぼしい店を探して行ってみたらどれもおいしくて当たりだった。
タコのから揚げにもトマトが添えられていて、彩鮮やかな料理は客に対する態度の表れのようで気に入った。
当地の食事は旅の楽しみの一つだ。明日は市内を少し観光し、帰路につく。


ランキング参加してます。良かったら1日1回押してください。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(バイク)へ
にほんブログ村

# by aroundjapan | 2019-11-09 08:25 | 2018 バイク旅 | Comments(7)